2022年6月17日㈮
サツキマスの時期も終わり、久々に上流本流域へアマゴ探しに行ってきました。
今回向かったのは長良川の支流です。
稀にみるほどの渇水でしたがキレイなアマゴに出会う事ができました。
釣行記
現地に着いてみると珍しいくらいの渇水でした。
梅雨に入りましたが、まとまった雨がありません。
いつもは底がはっきり見えないようなポイントでも流れがほとんどなくなって底が良く見える状態でした。

今日の予想最高気温は31℃。
本流域は木陰なども少なく日中は町と同じくらい暑いのが現状です。
涼しく快適なウェットウェーディングスタイルででアマゴ探しに望みます。
↓ウェットウェーディングが気になる方はチェック↓タイトルか写真をクリック↓
www.nagaratossi.com
最初にルアーを投げたのは午前9時くらいでした。
渇水なので、なるべく流れの強い場所を選びました。
対岸の深みにシンキングミノーを投じ少し沈めます。
そのあとミノーを流れに馴染ませてチョンチョンしながらドリフトさせます。
すると、
数投目で渓流魚からのコンタクトがありました。
流心を抜けたくらいでのヒットです。
透き通る水の中で激しいローリングを見せてくれたのは8寸ほどのアマゴでした。
水が澄んでいて川底の白い場所には色白でキレイなアマゴが棲んでいます。
さい先良くきれいなアマゴに出会えました。

ヒットルアーはグレートハンティングでした。
背中がチャートカラーになったものがお気に入りです。
アングラーからの視認性が良く、魚のチェイスも確認しやすいからです。
とりあえず開始数分でボウズはまぬがれホット一安心です。
そのあとは、同じようなポイントや大きな淵を転々としましたが勢いのないチェイスしかありません。
渇水の影響で日中の活性は非常に低いようです。
それでもなんとかもう一匹追加できました。
淵でミノーを沈めた後、巻きはじめ直後のヒットでした。
たまたま活性の高い個体が居たのでしょう。

ヒットルアーは「Bassdayもののふ 50S」です。
今年発売された人気のルアーです。
源流から本流まで使いやすいルアーです。
・よく飛び、
・よく泳ぎ、
・ヒラを打たせやすく
・しかもカッコいい
期待のルアーです。
今日は9時から15時までの釣行でわずか2本の出会いに終わりましたが、2本とも25㎝近いキレイなアマゴだったので満足の一日となりました。
また気温は予報通り30度近くまで上昇しましたがウェットウェーディングスタイルでの釣行のおかげで、涼しく渓流釣りを楽しむことが出来ました。
↓ウェットウェーディングが気になる方はチェック↓タイトルか写真をクリック↓
www.nagaratossi.com
ルアー紹介
今日は「Bassdayもののふ 50S」が大活躍でしたが、主に7種類のヘビーシンキングミノーをローテーションしています。
www.nagaratossi.com
タックル紹介
本流域ではサツキマスのタックルで4g以上のルアーメインで使用しています。
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com
当ブログ人気記事紹介
太字タイトル部分か写真をクリックすると各記事またはカテゴリーに移動できます。
自身の経験をもとに内容の役立つ記事作りを意識しております。良かったら、少し覘いてみてください(^^)/
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com