2019-01-01から1年間の記事一覧
今回は「美濃フィッシングエリア」のストリームでの釣果について紹介したいと思います。美濃フィッシングエリアにはポンド池とストリームがあります。 どちらも釣果はありましたが、今回はストリームについて紹介します。 ポンドについては前回の記事をご覧…
今回は岐阜県美濃市の管理釣り場「美濃フィッシングエリア」で管釣り遊びをしてきました。美濃フィッシングエリアにはポンド池とストリームがあります。 この日はポンドメインでストリームはほんの僅かだけ挑戦しました。どちらも釣果はありましたが、今回は…
2019年の釣り修めは板取川支派川にしました。 当ブログ内の「長良川水系の漁協、トラウト紹介」カテゴリ]内で一番訪問者が多かったのが板取川支派川増殖組合紹介ページでしたので、今シーズン最後のフィールドに選びました。正直に言いますと、私がこのエリ…
9/14今回は釣友との釣行になります。 魚影の濃い川があるということで案内していただきました。 詳しい場所は言えませんが木曽川支流の源流部でイワナ釣りをすることになりました。ここ最近まとまった降雨がないせいか、川は渇水気味でした。 5~10mほどの小…
9月7日今回は約1ヶ月振りの釣行です。 来週末に源流釣行を計画していますので今回は郡上市の吉田川本流域でアマゴ探しをすることにしました。 道の駅「明宝」付近の実績の高いポイントを数ヵ所回ります。 6時くらいから実釣開始です。 7月ころに尺近い大物が…
09レアニウムの交換部品アームカムバネ150円と座金200円が近所の上州屋に届きましたので、早速取りに行き、自宅で修理しました。 故障の内容は➡前回記事⬅で紹介したように「キャスト時に返したベールがリーリングで元に戻るときに元の位置までもどりきらない…
8月10日以来、釣りに行けない日々が続いていた訳ですが、ようやく9月の7日(土)に行けることになりました。 そこで、一週間後に向けてタックルの準備をしていると、本流用として使用している09レアニウム2500Sに異常が見つかりました。 厳密に言うと前回の釣…
る木曽の渓谷にはエメラルドグリーンのキレイな渕が点在します。 今回、宝石探しをしているのはのは木曽川漁業協同組合の管轄する地域です。 ロケーションだけでも充分癒されますが、今日は釣果が伴いません。 前日までの先行者の影響で魚影が薄いのか、私の…
2019年8月10日木曽のとある渓谷にヤマトイワナ探しに出掛けました。 今回、宝石探しをするのは木曽川漁業協同組合の管轄する地域です。 木曽川水系に生息する在来のイワナはヤマトイワナです。しかし、これまでに日光イワナが放流された経緯もあり、純粋なヤ…
シマノ19ヴァンキッシュC2000SHGの使用感についてまとめました。今回使用したのは長良川水系、吉田川の支流、寒水川です。エリアは名宝レディース工場付近です。川幅は最大で15mくらいです。 ライントラブル激減でした フェザーリング(サミング)しやすい ハ…
源流および渓流用に今年2019年にモデルチェンジした19ヴァンキッシュC2000SHGを購入しました 今まで使っていたのはカーディナル3の復刻版 愛竿アングロカンパニー、パラゴンPR523に似合うんです。 カタログ通り軽いです。 C2000HGSを選んだ理由 シマノ最高峰…
今シーズンから使用している双進(リバレイ) ウェーダー RV アクアマックス ZIPについて2月の解禁から初夏までの使用感についてまとめてみました。 水漏れについて 内部の蒸れについて 暑さについて フロントジップの利便性 フィット感など 着用状況写真 各シ…
今年2019年の梅雨は梅雨らしい梅雨です。岐阜県内ではこのところ晴れた日はなく、長良川も常に増水気味です。 わたしは今年、まだ郡上市内で良型アマゴに出会えていません。吉田川には度々出掛けていますが7寸程度のアマゴがチラホラといったところです。 今…
渓流用の主力ミノーに特製シングルフックを装着しました。 アマゴはサツキマス同様に非常にバレやすい魚です。 いままで何度、苦労して掛けた良い魚をバラしてきたかわかりません。 同様にして、サツキマスをバラしたことも数知れません。 そこで、今年のサ…
今回は以前から「吉田川行ってみたい」と言っていた釣友Sさんと吉田川へご一緒することになりました。 天気はあいにくの雨時々曇。 夜のうちにまとまった雨が降ったようで水は高めで笹濁り。釣りをするにはギリギリセーフという状況でした。Sさんとはやっと…
急に予定が空いたので、雨の予報でしたが今日も吉田川のポイント開拓第2段に行きました。 雨の影響で簡単にアマゴに会えると思っていましたが、雨は予報とは裏腹に全く降らず、魚の反応もイマイチでした。 川に下りやすいところを数箇所やっても良い反応が得…
今日は吉田川のポイント開拓に行きました。 岐阜市内でサツキマスを追い続けた5月。終盤で32㎝、38㎝、34㎝の美しいサツキマスに出会うことが出来て、良い締めくくりとなりました。 これからは郡上漁協管内の長良川本流や吉田川本流で大物アマゴを狙ったり、…
サツキマスのリリース動画をインスタにアップしました。 5月24日(金)に出会った34㎝の個体です。 艶かしい動きから一変して鋭い動きで流れに戻っていきました。 非常に美味しい魚なので1本目32㎝と2本目38㎝のサツキマスはありがたく頂きましたが、個人的に…
釣行記23~5月24日(金) 3釣行連続のサツキマスです。 19日(日)21回目、23日(木)22回目の釣行に引き続き今回もサツキマスに出会うことが出来ました。 長さは34㎝。あと少しで35㎝というサイズ。 拝見させて頂いているブログなどで最近話題のタランティーノの…
釣行記22~5月23日(木) 月曜日の雨が恵みの雨になりました。 19日(日)21回目の釣行に引き続き今回もサツキマスに出会うことが出来ました。 長さは38㎝。 美しい魚体です。キズひとつありませんでした。 今回のヒットルアーもスピアヘッドリュウキ70S。 ロス…
釣行記21~5月19日(日) 21回目でようやく出会うことが出来ました。 長さは32㎝。 艶かしく美しい魚体です。 さかなを寄せてくる時の水面下でのキラメキが非常に美しかったです。 サイズは小さいですが、私にとっては価値ある一本です。 美しい魚体をしばらく…
釣行記17~20~~5月15日(水)~18日(土) サツキマスを求めて日の出からロッドを振る日々。 そろそろ、何かしら反応が欲しい。 20回連続ボウズ。 今までの釣果はチェイスとバイトが数回だけ。 そろそろ何かしら出会いが欲しい。 ラインも巻き直したし、ミノー…
釣行記16~5月12日(日) 今日は長時間のチャレンジでしたが、残念ながらサツキマスに出会えませんでした。 そして今日は暑かった。 活性の高いニゴイには出会えましたがね……。おかげで腕がパンパンです。 交換したフックはなかなかの刺さり具合でした。 今日…
釣行記15~5月11日(土) 今日は約1週間ぶりのサツキマス釣行になります。 GWの遠出と休み明けのハードな仕事で疲労こんぱいですが、気合いを入れて今日は4時起きで頑張りました。最近の私は休日のみの出撃ですが、毎日早起きして川に立たれる方々は、ホント…
釣行記14~5月2日(木) 明日から家族旅行なので、本日はGW最後のサツキマス釣行になります。 4月30日と5月1日の雨で長良川は若干増水しました。 朝一から笹濁りくらいで雨によるゴミも少々流れてました。 午後にはゴミもなくなり、いかにも釣れそうな雰囲気で…
釣行記13~4月28日(日) 今日は日の出から日没までトライしましたがチャンスをものにすることが出来ませんでした。 リュウキ70S のトゥイッチングに対して7時頃と8時頃に目の前でのバイトが2回ありましたが乗せることが出来ませんでした。 強烈なバイトで反転…
釣行記12~4月27日(土) 昨日の夕方と同じくらいの濁りでした。なかなか澄みませんね。 水位は高いです。 入りたいポイントに入りましたが反応ありませんでした。思っていたより流速が速かったです。 風が強くて寒かったです。 本日の記録 日時 4月27日(金)5…
釣行記11~4月26日(金) 濁りはずいぶんおさまりました。 水位はまだまだ高いです。 入りたいポイントにはすでに人がいたので入りやすいポイントとへ入りました。 今日も反応ありませんでした(*_*) 水温の高さに驚きです。 本日の記録 日時 4月26日(金)18時過…
釣行記10~4月25日(木)夕方~ 朝よりも濁っているのでは?(*_*) とりあえず、リュウキ60Sを流れのゆるいところに数投してみましたが反応なしでした。 本日の記録 日時 4月25日(木)18時 エリア 長良川漁協管轄 気温 -℃ 水温 15℃ 水位 増水濁り 風 弱い西風 天…
釣行記9~4月25日(木)朝~ 増水と濁りのため今日はロッドを振っていません(*_*) 予想以上に降ったみたいです。 連休も近いので、どのくらいで減水するか注視が必要です。 本日の記録 日時 4月25日(木)7時半 エリア 長良川漁協管轄 気温 -℃ 水温 -℃ 水位 増水…