~前記事からのつづき~
ロッドオフのタイミングを検討中の正午12時。
今後のための下見のつもりで入った初見のポイントで予想外に40アップのトラウトが出現。
白銀の強烈ファイターはロッドをバットまで曲げて釣り人を楽しませてくれました。
釣行記
梅雨に入ってしまったら増水で釣りにならない日も増えるだろうと思い、出会える確率は高くありませんが渇水の本流域にアマゴという名の宝石を探しに出かけた6/7(土)
午前中は9寸のアマゴを筆頭に数匹の6~7寸アマゴを釣ることが出来たので、ほぼ満足の状態でした。
ロッドオフのタイミングを検討中の正午12時。
今後のための下見目的で初見のポイントに入り、この日の最後のポイントと決めました。
白泡のある落ち込みのあとには深くて流れの効いた淵があり、いかにも大物が居そうな雰囲気でした。
しかし流れの効いた落ち込みや淵にミノーを投じても何の反応も魚影も有りません。
残すポイントは流れの緩いところだけとなりました。
流れの弱いところではトラウトはルアーを見切りやすくなります。
時刻は正午。
日も上がり、いっそうルアーを見切りやすい条件がそろいました。
このタイミングでこのポイントでは魚は釣れないと思いつつも、魚がいつも予想通りの場所に居て予想通りの反応をするとは限らないとも思い、流れの緩い所にもミノーを通して見ることにしました。
ダウンクロスにミノーを投じ、表層を軽快なトゥイッチングで横切らせます。
すると、なにやら黒くて大きな魚影が猛スピードで出現。
流れを横切ってミノーがダウンになった瞬間に
ゴンっ!
ロッドにものすごい衝撃が伝わりました。
次の瞬間、黒い影はものすごい早さで全身をひるがえし、身体をくねらせギラギラと白く輝きながら抵抗を始めました。
もしやサツキマス?
しかしサツキマスにしては太い!
そしてサツキマスにしては背中が黒かった。
早いところ近くに寄せて魚種を確認したいところですが、断続的に猛烈ダッシュをするためなかなか寄せて来れません。
右に左へ休まず泳ぎ回るパワフルな白銀のトラウトを、ロッドのティップからバッドまでを十分曲げて魚のパワーをいなします。
一進一退を繰り返しようやく5mのところまで寄せてくると、体側の黒点が確認できました。
正体は40アップのニジマスでした。
26㎝のランディングネットは到底掬えないサイズなので、浅場まで誘導してキャッチに成功しました。


予想外に40アップのニジマスが出現。
40アップの強烈ファイターはロッドをバットまで曲げて釣り人を楽しませてくれました。
不意の大物に備えて「サツキマスなどをターゲットとしたタックル本流の白銀」を選んでいて本当に良かったです。
おそらく、上流又は下流の管理釣り場から逃げ出したであろう個体が、自然のなかでここまで成長したのでしょう。
背びれ以外のヒレに欠損はなく、全体的に美しい魚体でした。
ニジマスやブラウンは食べるようにしていますので今回も一夜干しでいただきました。
見た目からもわかるように、身が多く脂ものって美味しかったです。
大きいため、まだ1/4しか食べていないので一夜干し後の冷凍した切身をちょいちょい食べる予定です。
活躍したルアー紹介
今回のヒットルアーもフローティングミノー「トリコロールGT56SR-F」でした。
フローティングミノーの中では、流れに強く体勢を崩しにくいのが特徴で、フローティングミノーにしては飛距離が出るところが◎です↓

遠投が必要な時、流れの巻き返し(反転流)直下をピンポイントで攻めるとき、対岸のえぐれやストラクチャーにピッタリ張り付いている警戒心の強い個体に対して、ミノーを沈めてピンスポットで狙う場合はシンキングミノーが有効になります。
シンキングミノーに関しては、おすすめルアーとその使い方を紹介する記事がありますので、良かったらそちらをご覧ください。
↓タイトルか写真をクリックしてルアーと使い方をチェック↓
www.nagaratossi.com
タックル紹介
今回使用したタックルは私が提案するタックルのなかで2つ目に強い「本流の白銀」です。
「本流の白銀」はサツキマスなどの40㎝前後の遡上魚狙いのタックルですが、25㎝級のトラウトであれば十分に引きを楽しめるタックルです。
今回は40アップのニジマスが相手でしたので、引きを楽しみつつ、猛烈ダッシュの際にはハラハラとスリリングなファイトも楽しむことができました。
↓タイトルか写真をクリックすると各無料記事をご覧になれます↓
www.nagaratossi.com

本ブログでは、自然河川でネイティブトラウトを狙うためのタックルを「大小①~④に分類した」タックル紹介記事を掲載しています。
良かったら、タックル選びの参考にしてみてください。
↓タイトルか写真をクリックすると各無料記事をご覧になれます↓
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com
偏光サングラス
偏光サングラスは水中の様子が見えやすいためチェイスからバイトまで より一層スリリングな駆け引きが楽しめます。
偏光サングラスは目の保護のためにも持っておきたいアイテムです。
トラウトフィッシングにおすすめの偏光サングラスを紹介する記事がありますので、良かったらご覧くださいm(_ _)m
↓タイトルか写真をクリックして偏光レンズをチェック↓
www.nagaratossi.com
おすすめの人気記事紹介
太字タイトル部分か写真をクリックすると各記事またはカテゴリーに移動できます。
自身の経験をもとに内容の役立つ記事作りを意識しております。良かったら、少し覘いてみてください(^^)/
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com
www.nagaratossi.com