長良とっしの釣りブログ

渓流・本流ルアー。主に長良川水系でのサツキマス、アマゴ、イワナ釣行記。釣り方、タックル、ルアー、道具、ウェアについて自身の経験をもとに紹介。

秋を想わすアマゴたち

9月11日㈯
今回は長良川支流にアマゴ探しに行ってきました。
コロナで岐阜県内には緊急事態宣言が出されているので、釣行中の店舗の立ち入りなどをしないようにおにぎりを持参して県内釣行をしました。

今回の釣行

今回は流れの太い本流よりは小規模な、渓谷的な支流に行きました。
f:id:nagaratossi:20210912191941j:plain
川幅は30メートル近い場所もあるので、岐阜市内でサツキマスを狙うタックルを使用しました。
今年は夏に入ってから、「魚に優しいキャッチ&リリース」に挑戦してますので、今回もシングルフックとラバーネットでの釣行でした。

今日の魚の着き場所

もちろん大物が釣りたいので、深い淵のあるポイントを重点的に攻めましたが反応がありませんでした。
淵の少し上流や下流の浅瀬で、変化のある場所でのアタリやヒットがありました。
ちょっとした流れ込みをからんだ、瀬の下流でミノーに反応したのは25センチ程度のアマゴでした。
体側に若干だけサビの入り始めた個体でした。
f:id:nagaratossi:20210912192608j:plain
尾びれの発達が良く、美しくもあり、たましさも感じました。
f:id:nagaratossi:20210912192726j:plain

使用ルアー

主に使用したのはシルバークリークミノー50Sとエデン50Hです。
アップキャストの場合はシルバークリークのほうが魚の反応が旺盛に感じます。
ダウンの場合はエデン50Hの安定性が際立ちます。エデンは飛び出しにくい安定したシンキングミノーですので、流れの速い瀬や押しの強い流れでは、優先的に使用するミノーです。
エデンには、4.5gのエデンSもありますが、同じフォルムで5.5gのHのほうが飛距離と安定性に勝るので、私はHを活躍しています。
どちらもコスパに優れたミノーです。

f:id:nagaratossi:20210912195245j:plain
シルバークリーク50S

バーブレスシングルフックについて

50mm程度のミノーにはオーナーSBL-55の#8を使用しています。
今回の釣行では4本の良型アマゴに出会いましたがそのうち2本の針掛かりが下の写真になります。

f:id:nagaratossi:20210912200036j:plain
テールフックが下顎に
f:id:nagaratossi:20210912200115j:plain
テールフックが下顎に
すべてのヒットがテールフックでした。 フロントフックは糸絡みや根掛かりの原因になるので外すべきか考え中です。 今回も針はずしは素手で簡単に行えるほどスムーズでした。 掛かってからランディングまではリールを巻き続けるのがバラシ回避の方法です。ドラグは強くしすぎずにファイトします。ファイトには管理釣り場のテクニックを応用しています。シングルフックは針に掛かる力も大きくなりますので、ドラグを締めすぎると魚の口切れも起こりますので注意しましょう。 常にテンションをかけ続けることを心がければ、圧倒的にバレにくいのがシングルフックの利点です。 掛かり所によっては出血が多くなる傾向があるのが魚へのダメージが懸念されますが、魚の保全とスムーズな釣りに興味のある方は是非お試しください。 今回使用したフックはこちら↓

フック交換対策、ウェイトの調整方法

今年の夏からシングルフックフックを使用しているので、軽くなった分をシールタイプの板重りで調整しています。 トレブルフック2個が約0.3gなのに対して#8は2個で約0.1gですので、 アクティブの0.5mm厚を4mm×5mmにカットして下写真のように接着しました。
f:id:nagaratossi:20210725195228j:plain
シングルフックに交換して軽くなった分をシールタイプ板重りでウェイト調整をしました
わたしはバルサミノーのメイキングに使用している板重りを加工して使用してみました。

重りの加工方法については下の記事を参考にしてみてください。 www.nagaratossi.com

ラバーネットについて

ランディングに関しては最高です。 魚にダメージが少ないし、フックが絡まることもありません。 ただし、勘違いはいけません!!ラバーネットもランディング直前は濡らして冷やしてご使用ください。常温で乾いたラバーは魚の体表にダメージを与えます。 ラバーネットは魚に優しいだけでなくシングルフックと同様に「イライラしない釣りの必需品」です。 ただ、ラバーネットに魚を入れたままの撮影は難しかったように思います。 撮影中の脱走もされやすいですが、リリース前提なので、そこは気にしないのがルールです。 魚のことを一番に考えたら撮影しないのが一番良いのですが、大物は記録に残したいのが釣り人です。 良い方法を考えてみようと思います。 今回使用したラバーネットはこちら↓

キャッチ&リリースについての記事はこちら↓ www.nagaratossi.com

タックル紹介

長良川岐阜市内本流から幅広く上流部まで使用できるタックルは下の記事を参考にしてください。 ライトタックルではありませんが20センチ以上の魚の引きは十分楽しめるタックルです。 私は飛距離重視でこのタックルを幅広いフィールドで使用しています。 ↓当ブログ人気記事↓www.nagaratossi.com www.nagaratossi.com にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

スポンサーリンク