長良川水系の漁協,トラウト
2020年サツキマス準備の第一歩「長良川漁協雑魚年券」を購入しました。 「令和2年」、年券である「腕章」のカラーはなんと「赤」でした。アマゴの解禁は毎年2月1日です。2月になったらフィールドで練習開始できますが、 それまでは今までに釣ったサツキマス…
わたしのサツキマスのメインフィールドである長良川漁協の年券を購入しました。 長良川漁協の管轄区域は下流:名神高速付近から上流:藍川橋付近までです。トラウト類の放流に関しては11月に、はるか下流河口堰海側への銀毛アマゴの放流だけです。そのため2月…
10年くらい連続で買い続けている「郡上漁協の雑釣り年券」を今年も購入しました。私は渓流ルアーフィッシングで「アマゴ、イワナ、その他のマス類」を狙います。「アマゴ、イワナ、その他のマス類」の解禁は2月の第2日曜日午前5時なので、今年2019年は2月10…
今回は板取川支派川増殖組合の管轄区域について紹介したいと思います。 「板取川支派川増殖組合」は板取川の支流を管轄していますが「板取川上流漁業協同組合」や「美山漁業協同組合」が管轄する支流もあるので注意が必要です。 また、禁漁区が変わる年もあります…
今回は板取川上流漁業協同組合の管轄区域について紹介したいと思います。 板取川の流域は「板取川上流漁業協同組合」と「板取川支派川増殖組合」と「長良川中央漁業協同組合」と「美山漁業協同組合」の4漁協が管轄してますので管轄区域をよく確認してから釣りを楽し…
今回は伝説の織漁師でも有名な郡上漁業協同組合の管轄区域について紹介したいと思います。 目次 目次 漁協名 概要 注意 主な地区 1.美並・郡上八幡地区 長良川本流 各支流 2.大和・白鳥・高鷲地区 長良川本流 各支流 3. 明宝地区 吉田川本流 各支流 管轄区域 漁…
今回は長良川中央漁業協同組合の管轄区域について紹介したいと思います。この区域は2月の解禁にアマゴ狙いで美濃橋付近にフライマンが大勢訪れることで有名です。 岩をからんだポイントが点在するので、サツキマスのシーズンに川沿いの道を走ろうものなら、…
今回はサツキマスの名所として有名な長良川漁業協同組合の管轄区域について紹介したいと思います。 サツキマス釣りに関しては私のメインフィールドです。 目次 目次 漁協名 管轄区域 放流情報 川の規模と様子 トラウトの漁獲制限 遊漁料 釣れるトラウト トラ…
長良川水系には代表的な漁協が6つあります。 下流から ①木曽川長良川下流漁業協同組合 ②長良川漁業協同組合 ③長良川中央漁業協同組合 ④郡上漁業協同組合 ⑤板取川上流漁業協同組合 ⑥板取川支派川増殖組合いずれの区域も禁漁区、禁漁期、捕獲制限が定められて…
長良川ではどんなトラウトが釣れるのか? 岐阜県長良川で釣れるトラウトの代表は次の写真の4種類になります。 流域にもよりますがアベレージサイズ参考までに。アマゴ アベレージ24㎝ イワナ アベレージ21㎝ 写真は大きめの27㎝ サツキマス アベレージ38㎝ ニ…